お役立ち
情報

小規模保育園のメリット・デメリットとは?利用した人からの評判も紹介

待機児童を解消するために作られた小規模保育園。定員数が限られているため小規模でより家庭的、かつ目の行き届いた保育が受けられるという大きな特徴があります。

小規模保育園が増加している地域もあるため、「保育園や子ども園とどう違うの?」「メリットやデメリットが気になる」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

今回は小規模保育園について、そのメリットとデメリット、利用した人の声をご紹介します。わが子に合う保育園を探している方は、ぜひ参考にしてください。

この記事は以下の人におすすめです▼

  • 小規模保育園の良さと注意点両方が知りたい人
  • 小規模保育園とは何か知りたい人
  • 小規模保育園の利用者による口コミが知りたい人

この記事ではこんな情報が得られます▼

  • 小規模保育園の概要
  • 小規模保育園のメリットとデメリット
  • 小規模保育園を実際に利用した人からの評判

小規模保育園とは?

小規模保育園とは?

小規模保育園とは、名前の通り小規模で運営する保育園を指します。具体的にいうと、

  • 受け入れ定員数は6~19人
  • 年齢は0~2歳児のみ
  • 従来の保育園より施設規模は小さい

などの特徴があります。

小規模保育園が制定された背景には、待機児童があります。保育園に入れず空き待ちをする待機児童は特に0~2歳児に多く、都市部では従来の保育園を運営できるほどの施設が見つからないためにできたのが「限られたスペースと人数でも運営できる小規模保育園」です。

小規模保育園は、室内や園庭など広範囲の整備は必要ありません。条件を満たせばマンションの一室でも開園でき、ビジネス街や駅の近くといった利便性のよい場所にも設置できます。

小規模保育園はもともと認可外でしたが、2015年から本格施行となった「子ども・子育て支援法」により、国の認可事業となりました。認可保育園は国・自治体から補助を受け運営するため、認可外保育園よりも保育料が比較的安価です。この点も、小規模保育園が人気のある理由のひとつです。

小規模保育園にはA型・B型・C型がある

小規模保育園は保育園の運用形態によってA型・B型・C型に分けられます。それぞれの違いを見てみましょう。

  A型 B型 C型
対象年齢 0~2歳児
定員 6~19名 6~10名
職員の配置 ・0歳児:3人につき1人
・1~2歳児:6人につき1人
・上記それぞれに1人加えた数の保育従事者
・0~2歳児:3人につき1人の保育従事者
・補助者を置く場合は0~2歳児5人につき保育従事者1人と補助者1人
職員の資格 全員保育士 ・2分の1以上が保育士
・保育士以外で必要な研修を修了した者
家庭的保育者及び補助者(一定の研修受講が必要)
面積 ・0~1歳児:3.30㎡/人
・2歳児:1.98㎡/人
0~2歳児:3.30㎡/人

※参考:厚生労働省 関係事業等の概要について「地域型保育事業の認可基準について

A型は職員全員が保育士の施設ですが、B型は半数以上が保育士資格を所有しています。C型のみ保育士資格保有者の配置は必須ではなく、保育士と同等のスキル・経験があると市町村長に認められた者のみ保育可能です。保育士の資格を持たない認定者は「家庭的保育者」と呼ばれます。

小規模保育園に預ける5つのメリット

小規模保育園に預ける5つのメリット

小規模保育園は待機児童解消のためにできたため、利用する保護者にとってはメリットが感じやすいといえます。さらに少人数保育ならではのメリットもあります。

  1. 保育士の人数が多い
  2. 0~2歳の年齢に合わせた保育が受けられる
  3. 家庭的な保育環境
  4. 保育士とのコミュニケーションがとりやすい
  5. 保育士にゆとりがある

以上の5つのメリットを詳しく見ていきましょう。

保育士の人数が多い

保育士の配置基準は小規模保育園と認可保育園で少し異なります。

認可保育園・0歳:3人につき1人以上の保育士
・1、2歳:6人につき1人以上の保育士
小規模保育園保育所の保育士配置基準+1人、もしくは乳児おおむね3人につき1人以上

※参考:厚生労働省 関係事業等の概要について「地域型保育事業の認可基準について

保育士配置基準より多い上、少人数保育のため先生の目が園児一人ひとりに行き届きやすい特長があります。大規模保育園だと、どうしても個々に合わせた保育は難しくなりがちですが、小規模保育園の場合は目が行き届くため、安心して預けられます。

0~2歳の年齢に合わせた保育が受けられる

0~2歳児は特に発達が顕著な時期。この時期はできることもたくさん増え、さまざまなことを吸収する大切な時期ともいわれています。この0歳児・1歳児・2歳児は年齢、月齢ごとに保育に必要な知識・ノウハウが異なります。

小規模保育園では0~2歳児のみ預かるため、先生はみな乳児保育に特化したプロです。

もちろん保育園でも乳児保育・幼児保育に詳しい保育士が担当しますが、3歳以降の保育と0~2歳児の保育ではまったく異なります。長年0~2歳を担当する先生に預けられるのは、小規模保育園ならではの大きなメリットです。

家庭的な保育環境

小規模保育園は比較的小さな規模で運営する、少人数で保育を受ける、先生の目が行き届きやすいなど、家庭環境に近い保育が特徴的です。アットホームな雰囲気は小規模保育園ならではで、メリットのひとつ。子ども同士や保護者同士のコミュニケーションも取りやすく、雰囲気がよいのも魅力です。

規模の大きな保育園だと、先生の入れ替わりやお友達の入れ替わりも多く、人間関係を築くのが難しいことも。その点連携が取りやすい小規模保育園は、アットホームな園に通わせたい人におすすめです。

保育士とのコミュニケーションがとりやすい

小規模保育園のメリットには、保育士とのコミュニケーションがとりやすい点が挙げられます。従来の保育園だと「急いでお迎えに行って子どもを引き取り、先生とゆっくりお話できないままさようならをする」というシーンは多いもの。少人数保育だからこそ、保育士と保護者が会話しやすく、園での様子を聞きやすい傾向にあります。

0~2歳児の保育では、まだ子どもは「今日保育園で何をした」とお話しできません。保育士から園で何をしたのか、子どもはどんな様子だったのかを細かく聞けるのは、保護者にとって安心できるポイントです。

また、悩みの多い乳児期に、先生と育児の相談をしやすいのも魅力といえるでしょう。

保育士にゆとりがある

0~2歳児の保育園であるため、体力が必要な3歳児以降の保育と違い保育士は体力の温存ができます。小規模保育園は定員も限られており、連絡帳の記入などの業務連絡や資料作成などもスピーディーにでき、保育士は比較的余裕を持って働けます。

また、0~2歳の保育は運動会や発表会といった大きなイベントも少なめです。先生が準備などで忙しくなることなく毎日の保育に専念できるため、より子どもと向き合った時間が確保できます。こうした保育士のゆとりも、利用する側にとってはメリットといえるでしょう。

小規模保育園に預けるデメリット

小規模保育園に預けるデメリット

多くのメリットが魅力的な小規模保育園ですが、預けるデメリットもあります。

  • 3歳で転園しなければならない
  • 運営形態によっては資格のない先生もいる
  • 設備が整っていないことがある

これらの3つのデメリットをご紹介します。小規模保育園の特徴をよく知り、検討するようにしましょう。

3歳で転園しなければならない

小規模保育園に通えるのは0~2歳児のみ。3歳になると幼稚園やこども園、保育園などへ転園しなくてはなりません。

小規模保育園では連携施設の制度があり、連携施設へは「保育内容の支援」「代替保育の提供」「卒援後の進級先の確保」などの支援を行ってくれます。

この制度があったとしても、小規模保育園に通った子どもは慣れた環境から離れ新しい施設に移らないといけません。子どもが連携施設に慣れるかどうか、また保護者にとっては働きながら、最低限とはいえ「保活」をしなくてはならないという点はデメリットといえるでしょう。

運営形態によっては資格のない先生もいる

小規模保育園では、有資格者以外の家庭的保育者もいます。家庭的保育者は保育士資格を持っておらず、自治体の研修を修了し認定を受けた先生です。

家庭的保育者だからといって保育スキルが劣るわけではありません。しかし、資格取得と自治体からの認定は難易度が異なるのは事実であり、懸念する人もいるでしょう。

設備が整っていないことがある

小規模保育園の特徴に「限られた規模でも運営できる」とありますが、これを利用して都市部のビル内やマンションの一室などで開園することもあります。

利便性がよい土地の小規模保育園は、保護者にとっては通わせやすいというメリットがある一方で、園庭がなかったり園内では限られた遊びしかできなかったりという点もデメリットの一つです。

これを解消するために、園庭がなければ近隣の公園を利用したり、お散歩したりすることもあります。

小規模保育園を見学・利用した人の声

小規模保育園を見学・利用した人の声

小規模保育園への評判を見てみると、

  • 施設に対して不安に思う点もある
  • 流行病にかかりにくい
  • 先生が子どもをよく見てくれる
  • 小さなうちはこの規模が安心
  • 3歳から始める保活は大変

などの意見がありますが、ほとんどは高評価でした。

転園しなくてはならない、園の規模感が小さく不安というデメリットもある小規模保育園ですが、各園ではその点の対策をしていることがほとんど。デメリットも考慮する必要はありますが、何より「子どもに合う」「ママが好ましいと思える」園を選ぶのが大切です。

小規模保育園によって特徴もさまざまであるため、気になる人はまずは見学に行き雰囲気を確認してみるとよいでしょう。

小規模保育園はメリットがたくさん!園の特徴もよく調べて選ぼう

小規模保育園には少人数保育やアットホームな環境、人間関係が築きやすいなどのメリットがあります。通わせている人の評判をチェックしてみても、不安な点はあれど「おすすめできる」との口コミもありました。また、園によって特徴や雰囲気も異なるので、わが子に合う園かどうかを実際に行って確かめてみることをおすすめします。

小規模保育園のぽとふ保育園は、少人数保育だからこそできる、一人ひとりに寄り添った保育が特長です。木のぬくもりをメインにした施設、保護者も子どもも安心できる充実した保育プログラムなど、小規模保育園のメリットを存分に生かした環境を整えています。

小規模保育園が気になる人は、ぜひ見学から始めてみてくださいね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧