お役立ち
情報

企業主導型保育園は働いていない人も利用できる?利用条件を詳しく解説

平成28年度に創設された企業主導型保育園。名前の通り「企業が、働く保護者のために作った保育園」ですが、この「働く保護者」という点がネックになることも多くなっています。本記事では「働いていないけれど、企業主導型保育園を利用できるのかな?」「パートタイマーは入園できない?」など、働いていない人も利用できるのかどうかを解説します。

企業主導型保育園の利用条件や、働いていない人でも利用する方法をチェックしていきましょう。

この記事は以下の方におすすめです▼

  • 企業主導型保育園に子どもを預ける予定の保護者
  • 企業主導型保育園の利用条件が知りたい方
  • 企業主導型保育園と認可保育園の違いが知りたい方

この記事では以下の情報が得られます▼

  • 企業主導型保育園の詳しい利用条件
  • 働いていない場合の企業主導型保育園の利用方法
  • 保育認定が受けられない方が保育園を利用する方法

【結論】企業主導型保育園は働いていなくても利用できる場合がある

企業主導型保育園は「企業が運営主導を持つ保育園」であり、もともと従業員の子どもが利用するために設立されました。しかし、条件を満たせば企業主導型保育園は働いていなくても利用できます。

働いていない方は、

  1. 他企業で働いているけれど、企業主導型保育園を運営する企業には所属していない
  2. 仕事そのものをしていない専業主婦、主夫

の2パターンに当てはまるでしょう。このどちらでも、条件によって企業主導型保育園を利用できる場合があります。

そもそも企業主導型保育園とは

そもそも企業主導型保育園とは

企業主導型保育園について、少し詳しく掘り下げていきましょう。

企業主導型保育園は平成28年に設立され、「多様な働き方に応じた保育の提供」を目的としています。認可保育園は自治体が運営していますが、企業主導型保育園は企業が直接運営していることが特徴です。

企業にとっては従業員が「子どもの預け先がない」ために離職や休職することを防ぐことができ、保護者にとっては「預けやすく働きやすい」というメリットがあります。

また、企業主導型保育園には従業員に開放する枠と地域に開放する枠があるのも、従来の保育園とは異なるポイントです。

働き方に応じた柔軟な保育ができる

企業が主導する保育園であり、職場との連携もしやすい企業主導型保育園。働く保護者のスケジュールに合わせた保育を行うため、従来の保育園にはないメリットがあります。

例えば夜勤時に子どもを預けられるよう夜間保育があったり、休日や祝日も会社のスケジュールで開園してくれるため預けられたりします。また、短時間だけの保育や週2のみ利用するといった使い方もできます。

「従業員枠」と「地域枠」がある

認可保育園との違いとして、企業主導型保育園には「従業員枠」と「地域枠」がある点が挙げられます。

従業員枠(企業枠)・企業主導型保育園を運営する企業、連携企業契約を結んだ企業に勤務する保護者が利用する枠
地域枠・企業主導型保育園を運営していない企業に勤務する保護者、周辺に住んでいる保護者

つまり、企業主導型保育園に通う子どもは「必ずしも親が運営元の企業に勤務しなくてもよい」ことになります。枠の利用条件や範囲は、各保育園が決定します。また、地域枠を設けることは必須ではないため、地域枠のない企業主導型保育園もあります。

地域枠は全定員の50%以内と定められており、従業員枠が多めに設定されている保育園がほとんどです。

設置事業者との提携があれば「共同利用」もできる

共同利用とは、企業主導型保育園の運営者が連携する企業に勤務する人が、保育園を利用することを指します。

企業主導型保育園は「特定の企業に保育園の需要があり、自ら立ち上げる保育園」のこと。この特定の企業が他企業と提携すれば、「共同利用枠」に子どもを預けることができます。つまり、今勤めている企業が企業主導型保育園を運営していなくても、提携先があれば企業主導型保育園を利用できる可能性があるということです。

企業主導型保育園を運営する企業によっては、保育園を運営するために必要な園児が集まらない場合もあるため、提携によって安定が図れるというメリットがあります。

企業主導型保育園と認可保育園の違い

企業主導型保育園はご紹介したように独自の特徴がありますが、今一度認可保育園との違いをまとめてみましょう。

認可保育園企業主導型保育園
目的保育を必要とする乳児、幼児を保育者の下から通わせ保育を行うこと従業員の多様な働き方を実現するため待機児童の解消
管轄厚生労働省内閣府
対象年齢0~未就学児企業が決定する
対象児保育認定2・3号認定従業員枠・地域枠
保育料高くない、無償化対象高くない、無償化対象
申し込み先自治体窓口に申し込む園に直接申し込む

大きく異なるのは、認可保育園は認可事業対象であり、企業主導型保育園は認可外という点です。入園する際に自治体を通すのが認可保育園、運営元の企業や園と直接やり取りするのが企業主導型保育園です。

働いていない人が企業主導型保育園を利用する方法

働いていない人が企業主導型保育園を利用する方法

では、企業主導型保育園の運営元企業で働いていない方、仕事そのものをしていない方は企業主導型保育園を利用できるのでしょうか

先ほどお伝えしたように、企業主導型保育園は働いていない方でも利用可能です。利用できる2つのパターンを見ていきましょう。

設置元の企業と共同利用契約を結んでもらい、従業員枠で入る

企業主導型保育園の設置元=運営する企業で働いていない場合、自社と設置元企業で共同利用契約を結んでもらうことで、従業員枠(共同利用枠)の利用ができます。まずは自分の勤務先に、企業主導型保育園の共同利用契約を結んでもらえないか相談してみましょう。

必ずしも共同利用契約ができるとは限りませんが、要望を伝えることで保育園の必要性を提示できます。また、企業にとっては人材確保やイメージアップ、福利厚生の充実といったメリットも多くあります。

保育の必要性の認定を受けて、地域枠で入る

専業主婦・主夫の場合、保育の必要性の認定があり、なおかつ企業主導型保育園の地域枠に該当する場合は利用可能です。保育の必要性認定とは、1~3号に分けられる認定であり、子どもの年齢と保護者の就業時間によって異なります。

引用:こども家庭庁 よくわかる「子ども・子育て支援新制度」

引用:こども家庭庁 よくわかる「子ども・子育て支援新制度」

このうち、企業主導型保育園が利用できるのは2号認定と3号認定です。保育を必要とする事由には就労以外の項目もあり、以下のいずれかに該当する場合は認定を受けられます。

  • 就労(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など)
  • 妊娠、出産
  • 保護者の疾病、障害
  • 同居又は長期入院等している親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動(起業準備を含む)
  • 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
  • 虐待やDVのおそれがあること
  • 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  • その他、上記に類する状態として市町村が認める場合

引用:こども家庭庁 よくわかる「子ども・子育て支援新制度」

働いていない人が、企業主導型保育園以外で子どもを預ける方法

原則保育園とは、就労や介護、求職活動や就学といった保育の必要性がないと利用できない施設です。ただし、仕事をしていなくても「通院の間だけ預かってほしい」「リフレッシュしたい」という理由で子どもを預けられます。

利用方法は以下の通りです。

  • 認可保育園、企業主導型保育園などの施設が提供する一時保育を利用する
  • ベビーシッターを頼む
  • ファミリーサポートを利用する

保育園の一時保育は園にもよりますが、原則利用枠が空いていれば誰でも使えます。現状保育園が必要ない場合でも、万が一を考えてお近くの保育園や企業主導型保育園をチェックしておくと安心です。

よくある質問

企業主導型保育園は平成28年に設立された比較的新しい保育園の形です。そのため、疑問も多く寄せられます。そこで、企業主導型保育園に関するよくある質問を、保育園運営を行う当ブログの視点でお答えします。

企業主導型保育園は無償化の対象ですか?

保育の無償化とは、3歳以上のすべての子どもと0~2歳の住民税非課税世帯の子どもに対する事業です。企業主導型保育園も無償化対象なので、必要書類を企業主導型保育園に提出すれば利用できます。ただし、無償化は「保育の必要性」の認定を受けた家庭のみ受けられます。

企業主導型保育園を利用したい場合は、どこに申し込めば良いですか?

認可外保育園であり、企業が運営する保育園のため、市区町村を通さず園に直接申し込みます。募集期間なども園に問い合わせるだけでよいため、定員に空きがあれば比較的スムーズに入園できるでしょう。

地域枠の場合は保育認定が必要な場合もあります。なるべく早めに該当園に問い合わせ、入園条件などを確認しておくことをおすすめします。

企業主導型保育園はどこにありますか?

企業主導型保育園は「〇〇市 企業主導型保育園」などの検索ワードで調べられます。市のホームページなどで一覧確認できるため、試してみましょう。

また、下記の企業主導型保育事業ポータルでも検索できます。

公益財団法人 児童育成協会「企業主導型保育事業 企業主導型保育事業ポータル

企業主導型保育園なら「びすけっと東戸塚」

最近増えている企業主導型保育園。企業主導型保育園は基本的に「従業員のための施設」ですが、条件を満たせば働いていない方でも、企業主導型保育園を運営していない企業に所属する方でも利用できます。一時預かりにも対応するところもあるため、まずはお近くの企業主導型保育園をチェックしておきましょう。

小規模保育園ぽとふでは、ご紹介した企業主導型保育園も運営しております。横浜市戸塚区の企業主導型保育園「びすけっと東戸塚」は、アットホームで細やかな少人数保育を実践し、働く保護者に寄り添った保育が特長です。随時見学可能なので、利用対象に当てはまる方はぜひお問い合わせください。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧