ゆか先生

ゆか先生

ぽとふ厚木 園長 見上 由香

自己紹介をお願いします。

2020年4月からぽとふ厚木の園長として勤務しています。

2017年5月に、ぽとふ伊勢原が開園したのですが、そのタイミングで園長として入社しました。
3年間園長として勤務し、その後ぽとふ厚木へ移動。ぽとふ伊勢原同様、園長としてお子さんの保育や保護者の方のサポートをおこなっています。

ぽとふ以前は、幼稚園で働いていました。
保育園の経験はあまりありませんでしたが、幼稚園に併設していた小規模保育園のお手伝いをすることはありましたね。
とはいっても本当にお手伝い程度だったので、正式に小規模保育園で勤務するのは、ぽとふ保育園がほぼ初めてになります。

大きい保育園の場合、クラス(集団)として動かないといけなくなってしまうことに疑問を抱いていました。
小規模保育はお子さんの人数が少ない分、一人ひとりの子どもたちと向き合うことができ、理想の保育ができる場だと、とても魅力的に感ています。

保育士を目指したきっかけは?

両親が共働きで、4つ下の弟の面倒を見ることが多かったんですね。
お昼ごはんを作ってあげたり、一緒に食べたり・・・

近所に年下の子がいて、一緒に過ごしていたこともあり、昔から小さい子の面倒を見ていたことが影響しているかもしれません。

そういった姿を見ていたからか、周囲からも、保育士の仕事が私に合っているんじゃないかと言われたこともありましたね。

当初は、保育士を目指していたというよりは、障がいを抱える人々をサポートできる仕事に就こうと考えていました。
しかし母から、まずは小さな子どもがどのように育つのか、側で見て、学んでからでないと、障がいを抱える人々をサポートするのは難しいのではないかとアドバイスをもらったんです。そのアドバイスに、なるほどなと思い、まずは幼稚園に就職をしました。

実際に幼稚園の仕事をやってみたら、なかなか奥が深くて。
すっかり保育士の仕事にハマってしまったんです。それからは保育士一筋で、現在に至ります。

子どもたちと関わるときに大切にしていることは?

型にはめたり、マニュアル通りにやることはせずに、あくまでお子さんたちの意思を尊重するようにしています。
「こうだから、こうしなさい」、ではなく、「こうしていったらどうだろう?、こうだったらどう思う?」と問いかけるようにして、お子さんたちにあれこれ押し付けない保育を大切にしています。

もちろん、生きていく上でやってはいけないことや、危険なことはダメだときちんと伝えますが、基本的にお子さんに選択肢を与えるようにしています。
昔のように男の子は青、女の子は赤、と決めつけないで、どっちがいい?と伝えてみたり、おもちゃを持って悩んでいれば、そのおもちゃでどうやって遊ぼうか?どうしたら楽しいかな?と自分で考えて選べるような接し方を心掛けています。

絵を描くときも、子どものやりたいことはバラバラ。小さい紙にいっぱい絵を描きたい子もいれば、大きい紙に大胆に描きたい子もいます。
初めはみんなと同じ紙を渡しますが、そのあとはお子さんそれぞれの意思に合わせて、対応を変えています。どんどん広げていきたい子には紙をくっつけて大きくしてあげますし、新しい紙にどんどん描いていきたい子には、何枚も何枚も紙を渡してあげます。

年齢によってもやりたいことは全く異なりますね。お子さんによりますが、2歳児後半になってくると集団遊びが楽しくなってくるので、みんなで遊ぶ時間がありますし、1歳児のときはそれぞれが自由に遊べる時間を用意しています。
先生は対応が大変だとは思いますが、お子さんたちの気持ちに寄り添ってあげることで、お子さんたちの成長に大きく貢献することができます。

1日ぽとふ保育園で過ごして、楽しかったなと思ってお家に帰ってくれるような雰囲気作りも大切にしています。
お子さんに限らず、先生方にもそう思ってもらいたいですね。

先生方も働く環境に対して、こうしたいああしたい、という想いが伝えられなければ、楽しくないでしょうし。
楽しくない気持ちやイライラした気持ちは子どもに伝染していくものなので、子どもたちもぽとふ保育園で過ごすことが楽しくなくなってしまいますし、そういった状態になると、小さな事故が発生しやすくなってしまうこともあります。
先生方も毎日楽しく、自主的に保育に参加できるような環境づくりを目指しています。

ぽとふ厚木はどんなところですか?

ぽとふ厚木は、人懐っこくて元気な子がたくさんいます。

園の特徴としては、道路を挟んだ向かい側に公園があるので、気分転換にお出かけしやすいですね。
他にも、少し歩いて小高い丘を登ると神社があり、お花見ができるような場所があり、川が近くにあるなど、自然が豊かで環境に恵まれています。
あひるの里といってアヒルのいる場所があったりもしますね。

近隣の方とは良好な関係を築けていると思います。先日は、近所の方にお声をかけていただいて、イチゴ狩りをさせていただいたことも。
近くに保育園があるんだなと、気にしてもらえていると思うと、安心しますね。

先生方はチームワークがいいですね。
困ったことがあっても、この先生に相談してみたら、あの先生こんなの得意だから相談してみて、など、先生同士で連携して助け合ってくれるので、とてもありがたいです。

検討中や利用中の保護者のみなさまへ、メッセージをお願いします。

今預けてくださっている保護者の方へは、引き続き、安心してお子さんを預けていただけるような環境づくりを目指していきますので、よろしくお願いします。
検討してくださっている保護者の方は、ぜひ、一度ぽとふ保育園に見学に来ていただきたいですね。園やお子さん、先生の雰囲気を実際に見ていただいたり、園長と話を話をしていただくことで、より安心していただけるかと思います。

ぽとふ保育園では、家庭的な環境で一人ひとりのことを、ゆったり見守っています。
保護者の方がお仕事をしている間、お子さんをしっかりとサポートしていくための体制づくり、環境づくりを心掛けています。

お子さんだけでなく、保護者の方のサポートも積極的におこなっています。
ご飯を食べてくれない、言うことを聞いてくれない、お子さんとどう向き合ったらいいのかわからない、といった子育てに関する悩みから、日常生活でのちょっとした悩みなど、なんでも気軽に話ができて、サポートしてあげられる場所を提供したいと考えています。
先生と保護者の方がコミュニケーションを密に取り合えることは、小規模保育園の魅力のひとつだと思います。